虫歯を長期間放置すると
根が腐り、膿がたまります
虫歯を放置してしまい神経(歯髄)まで進行してしまった場合や、過去に歯髄処置を受けた歯が再発した場合は 歯髄が入っている管をお掃除する必要があります。これを「根管治療」といいます。
根管治療は時間・回数がかかったり痛みが強くでてしまう場合もあり 何の治療をしているのだろうと疑問に思う方も多いかもしれません。しかし、この根管治療はとても大切な治療で 家を建てる工程で例えると基礎部分の工事です。基礎がきちんと行われなければどんなに見た目の良い家を建てても安心して住むことなどできません。将来を見据えてきちんとした治療を行う必要があります。
つじ歯科医院では丁寧な治療を行いつつ 治療回数の軽減・痛みの少ない治療を心掛けています。
根管治療の様子
根の治療で一番大切ことは 根管内に菌が入らないよう治療を進めていくことです。実は唾液中には神経の病気を起こしてします菌が多くいます。このことに注意をせず治療を行えば、なかなか治らないということがおきます。
そのため 当院ではラバーダムと同等の効果が得られるマスク(ゴム)を入れ、唾液の侵入を防止します。慣れないと少し苦しいと感じるかもしれませんが、根管治療は治療前に感染してしまった菌や汚れを除去・消毒していく治療なので 治療中に新しい菌を入れない為に使用する器具です。 ご協力をお願い致します。(部位によっては、菌の侵入がなく安全と思われる場合 簡易防湿を選択します)
ゴムアレルギー、鼻呼吸ができない方は お申し出ください。
根の管をお掃除する方法は リーマー・ファイルと呼ばれる器具で感染してしまった歯質と汚れを丁寧に除去していきます。お掃除後 その汚れを根管の中から洗い流さなければなりません。方法はいろいろありますが、当院では特に消毒効果の高いオゾン水を使用する方法も取り入れています。詳しくは スタッフにお尋ねください。
お掃除後 お薬を入れて蓋をします。根管内には症状に合わせ お薬を選択し貼薬します。治療法はさまざまありますので、詳しくは歯科医師にお尋ねください。
当院ではレーザー治療も行っております。詳しくはスタッフ・歯科医師にお尋ねください。
お気軽にお問合せください